スナップ・ショット No.630-634
634. どんぐり

どんぐりの 季節に なった。
写真は ちかくの 公園の コナラ。
どんぐり と いえば、 1 km ほど はなれた ところに ある 後期縄文時代の 遺跡に どんぐりを 貯蔵した あなが みつかって いる。

みぎは、現地の 説明看板の 写真。
2 枚の 写真を つないで ある。
せつめいでは、
どんぐりを 貯蔵する 円筒形の 穴が 群集
サイズは、直径 1 - 2 m、深さ 1.7 m
おとなが すっぽりと はいれる ような 大きな 穴に、どんぐりを たくわえて いた わけだ。
どんぐりを みると、なにか なつかしい ような 感じが するのは、こうした 何千年も まえの 記憶が よみがえる ため のような 気が する。
633. まだ 元気

3 週間前に ここに のせた リンドウ、まだ 元気。
XYL の 再 アレンジ。
632. 外輪船

印旛沼で みかけた 外輪の 船。
外輪船と いえば、「ペリーの 黒船」時代の 船か、 現代では 観光船 くらい しか おもい つかない。
が、なるほど、水深の ない ところで 水草を 除去する 船では、スクリュウは うまくない ので、外輪に した わけだ。
631. 紅葉 いちばん

この あたりで、いちばん はやくに 紅葉する のは、この ハナミズキ こと アメリカ ヤマボウシ。 今朝、ちかくの とおりで。
写真の とおり もう あかく なって いる ちいさい みも ちらほら みえる。
いっぱい みえて いる、しろい ねぎぼうずの ような ものは、来年に ひらく花芽。
630. 戦国 カップ

むかしは、正月元旦だった 天皇杯 決勝は、今日。
NHK TV から。
優勝は、J2 「風林火山」の 甲府。 ここまでの みちのりは そうとうに ドラマチック だった。
J リーグが はじまって、天皇杯の 位置づけが、あやふやに なって しまった。
が、J の 下位クラブ にも、アマチュアの チーム にも、おなじ チャンスを あたえる、大会と とらえなおせば、天皇杯の 位置づけにも 積極的な 意味が でてくる。
いわば、戦国の 世、下剋上の 世を 是と する 大会として、位置づける。 大会名は「戦国 カップ」で どうだ。